足りないピースを補い、
チーム全体の強化を目指します
個人だけでなくチームの強化を目指すことができます。
それぞれのチームを強化し、会社全体が強くなるようにまとめていくリーダーシップ、フォロワーシップ・新人育成・ハラスメント対策・チームブランディングなど各層にあった内容でチームの一体感を高めていきます。

営業研修
ビジネスマナーやコミュニケーション、営業プロセス、雑談力、顧客分析、提案力アップ、目標設定、時間管理、ロープレ指導など、新人の方からベテランの方まで幅広く対応しています。
チームに寄り添い、共に成長していく伴走支援も行っています。
新入社員・若手社員研修
ビジネスマナーや仕事の進め方はもちろん、コミュニケーション力、課題解決力、主体性など、現場で求められるスキルを体系的に習得します。
ワークショップやロールプレイングを通じて、学んだことをその場で実践・定着させ、自信を持って現場に臨める力を育てます。



ハラスメント研修
ハラスメント研修は、職場におけるパワーハラスメント・セクシュアルハラスメント・マタニティハラスメントなどを正しく理解し、防止につなげることを目的としています。
法的な知識だけでなく、日常の職場コミュニケーションの中で「どこからがハラスメントになるのか」を具体的に学び、組織全体で安心して働ける環境づくりを目指します。
階層別研修
- 初級管理者研修
- 中級管理者研修
- 上級管理者研修
- マネジメント基礎研修

各階層の役割や立場に応じて求められるスキルを、実践的なビジネスワークを通じて身につける研修です。
単なる知識習得にとどまらず、現場で活かせる思考力・判断力・行動力を磨き、組織全体の成果につながるマネジメント力を養います。
チームビルディング研修
- コミュニケーション研修
- PDCA研修
- フェルミ推定など

自社や自部署の課題(現在課題・未来課題)をワークショップ型研修に取り組みながらディスカッションすることにより、チーム全体の効率性や生産性の向上を目指します。
チームの協力関係・結束力強化やコミュケーションの促進を支援します。
TOC研修

ゲーム形式の研修で、自社の目標達成を阻害する制約(ボトルネック)を見つけ出し、その制約を改善する方法を考えることで組織全体のパフォーマンスを向上させることが目的です。
自社(自部署)の業務の全体を俯瞰してみることで、部門間の連携の強化にもつながります。
MG研修
経営学・会計学・人間学をゲーム形式で手軽に楽しく学ぶことが出来ます。
2日間で5年分の経営を体験しながら経営者は経営戦略の考え方、意思決定の訓練できます。従業員は経営思考と会計を学ぶことができ、利益獲得ができる組織に成長できます。
繰り返し学ぶ継続研修をお勧めしております。
5S伴走支援
企業内の環境整備についてオフィスチェッカーによる分析でお客様の現状把握と課題の抽出し、オフィス環境を様々な観点から定量的・定性的に分析します。
オフィスの整理収納を効果的に進めるための知識をお伝えしながらオフィスの環境整備のお手伝いをいたします。